検索結果:1952件ヒット
横にスクロールできます
名前 | 所属 | 職名 | 専門分野 | 研究関心 |
---|---|---|---|---|
戸邉 秀明 | 東京経済大学 経済学部 | 准教授 | 日本史,思想史 | 沖縄現代史,日本近現代史 |
嶺 秀樹 | 関西学院大学 | 名誉教授 | 哲学 | ハイデガーの哲学, 日本の哲学 |
坪井 秀人 | 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター | 名誉教授 | 日本文学 | 日本近代文学・文化史 |
堀 ひかり | 東洋大学 文学部 | 准教授 | ジェンダー | アニメーション ,メディア史, 映画史 ,ジェンダー論 ,視覚文化論 |
青木 博史 | 九州大学人文科学府 | 准教授 | 日本語学 | 日本語文法の歴史的研究 |
水川 敬章 | 神奈川大学 国際日本学部 | 准教授 | 日本文学 | 日本近現代文学, 日本近現代文化 |
森 洋久 | 東京大学 総合研究博物館 | 准教授 | 情報学 | 情報科学, 考古学, 博物情報メディア研究 |
宮本 大人 | 明治大学 国際日本学部 | 准教授 | 芸術一般 | 漫画史, 表象文化論, 昭和戦前・戦中期における子供向け物語漫画 |
鈴木 洋仁 | 事業構想大学院大学 | 准教授 | 社会学 | 元号, 歴史社会学, 社会学 |
中林 広一 | 神奈川大学国際日本学部 | 准教授 | アジア史・アフリカ史 | 中国史, 社会経済史 |
瀧川 裕貴 | 東京大学 大学院人文社会系研究科 | 准教授 | 社会学 | 社会の分極化メカニズムの解明, ネットワークダイナミクス, 計算社会科学方法論 |
伊達 宏子 | 東京外国語大学 大学院国際日本学研究院 | 准教授 | 日本語教育 | 音声教育,韻律分析ほか |
藤森 宏子 | 東京外国語大学 大学院国際日本学研究院 | 名誉教授 | 日本語教育 | 日本語教育学 |
久志本 裕子 | 上智大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 | 准教授 | 文化人類学,地域研究 | 東南アジアのムスリム社会,文化人類学,比較教育学 |
松井 裕美 | 東京大学 大学院総合文化研究科 | 准教授 | 美学,芸術諸学,美術史 | 芸術論,フランス美術史 |
高橋 博巳 | 金城学院大学 | 名誉教授 | 日本文学 | 近世漢文学・文化 |
大川 啓 | 神奈川大学国際日本学部 | 准教授 | 日本史 | 日本近現代史, 社会史 |
佐藤 弘夫 | 東北大学大学院 文学研究科 | 名誉教授 | 思想史 | 穢れ, 死生観, 国家と宗教, 日蓮, 霊場, 仏, 神 |
関口 博巨 | 神奈川大学国際日本学部 | 准教授 | 日本史 | 日本近世史, 古文書修復 |
荒木 浩 | 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター | 名誉教授 | 日本文学 | 古代・中世日本文学, 宗教と文学, 心, 夢, フキダシ, 絵画・伝承・表現 |
石川 寛 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 准教授 | 日本史 | 日本近代史,対外関係史,史料学,地域史,歴史意識 |
三谷 博 | 東京大学 | 名誉教授 | 日本史,政治学,アジア史・アフリカ史 | 19世紀の日本史, 明治維新, 日本と東アジア |
西村 大志 | 広島大学 大学院教育学研究科 | 准教授 | 社会学 | 文化社会学, 身体論 |
寺内 浩 | 愛媛大学法 文学部 | 名誉教授 | 日本史 | 日本古代史 |
土屋 洋 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 准教授 | アジア史・アフリカ史 | 中国近代史,台湾史 |
佐藤 弘隆 | 愛知大学 地域政策学部 | 准教授 | 地理学,民俗学,地域研究 | 人文地理学, 地理学, 地域研究, デジタル人文学 |
小笠原 弘幸 | 九州大学人文科学府 | 准教授 | アジア史・アフリカ史 | オスマン史 |
山田 仁史 | 東北大学 大学院文学研究科 | 准教授 | 宗教学 | 宗教民族学, 神話学, オーストロネシア研究 |
李 洪章 | 神戸学院大学 現代社会学部 現代社会学科 | 准教授 | 社会学 | コリアン・ディアスポラ, 東アジア社会, 在日朝鮮人, パラムの会, 朝鮮籍在日朝鮮人青年, ナショナル・アイデンティティ, 夜間中学独立運動, 公共性, 韓国, 結婚移住 |
鄭 嫣婷 | 東北大学大学院 国際文化研究科 | 准教授 | 言語学 | 言語脳科学, 神経言語学, 言語習得の脳内メカニズム, バイリンガルの言語処理, 社会認知脳科学 |
柳 赫秀 | 横浜国立大学 | 名誉教授 | 法学,国際関係論 | 国際法, 国際関係, 日韓関係, 外国人の人権 |
Iris Haukamp | 東京外国語大学 大学院国際日本学研究院 | 准教授 | 芸術一般 | 映画研究, 文化史, 映画史, 日本映画 |
宮原 勇 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 名誉教授 | 哲学,倫理学 | 現象学,現代哲学,言語哲学,認知言語学 |
永澤 済 | 上智大学 | 准教授 | 日本語学 | 日本語学 |
中嶋 泉 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 准教授 | 美学・芸術諸学,ジェンダー | 東洋史学 |
Jeremy Rappleye | 京都大学大学院 教育学研究科 | 准教授 | 教育学 | 比較教育, 教育史, 教育理論, 教育哲学, 教育開発 |
胡 潔 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 名誉教授 | 日本史 | 古代日本の婚姻形態と妻妾制 |
甘 靖超 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 准教授 | 文化人類学,民俗学 | モチ,ミツバチ,行事食,年中行事,祭祀儀礼 |
John Lawrence Breen | 総合研究大学院大学 | 名誉教授 | 日本史 | 日本近代史 |
John Lawrence Breen | 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター | 名誉教授 | 日本史 | 日本近代史 |
John Patrick Porter | 東京外国語大学 大学院国際日本学研究院 | 准教授 | 日本史 | 日本近代史, 都市社会史, 貧困史 |
舩田 淳一 | 金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科 | 准教授 | 文学,宗教学,哲学 | 日本中世宗教文芸, 日本中世宗教思想史, 説話文学研究 |
諏訪 淳一郎 | 弘前大学 人文社会・教育学系 | 准教授 | 文化人類学 | 文化人類学, 音楽人類学, 音楽芸能等の行為遂行性 |
辻田 淳一郎 | 九州大学人文科学府 | 准教授 | 考古学 | 日本考古学, 日本列島の古代国家形成過程に関する比較考古学 |
二村 淳子 | 白百合女子大学 文学部 | 准教授 | 文学一般,ヨーロッパ文学,美学・芸術諸学 | 比較文学・比較文化論, 美術・美学, 文化研究, 表象研究, 仏語圏文化研究 |
上西 順子 | 上智大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 | 准教授 | 経営学 | 会計学, Financial accounting, international accounting, comparative accounting systems |
渡瀬 淳子 | 北九州市立大学 文学部 | 准教授 | 日本文学 | 日本の古典文学, 軍記物語 |
森川 嘉一郎 | 明治大学 国際日本学部 | 准教授 | 芸術一般 | 意匠論, 現代日本文化, おたく文化史, マンガ・アニメ・ゲームのアーカイブ構築, 趣味(taste)と都市空間 |
梶原 義実 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 准教授 | 考古学 | 国分寺, 古代寺院, 瓦, 造瓦組織, 手工業生産史 |
村 泰裕 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 准教授 | 社会学 | 比較アジア社会論, 比較社会政策, 福祉社会学 |