検索結果:1952件ヒット
横にスクロールできます
名前 | 所属 | 職名 | 専門分野 | 研究関心 |
---|---|---|---|---|
Patricia Fister | 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター | 名誉教授 | 美術史 | Japanese art history, 日本美術史 |
Peter John Wanner | 東北大学大学院 国際文化研究科 | 准教授 | 言語学,心理学 | 言語心理学, 第二言語習得理論, バイリンガル教育 |
Ranjana Mukhopadhyaya | Delhi University, Department of East Asian Studies | 准教授 | 宗教学,社会学 | Japan, Religious Studies, Buddhism, Sociology, Disaster Management, |
Rappleye Jeremy | 京都大学 大学院教育学研究科 | 准教授 | 教育学 | Comparative Education, History of Education, Educational Theory, Educational Philosophy, Educational Development |
富谷 玲子 | 神奈川大学国際日本学部 | 准教授 | 言語学 | 日本語教育学, 社会言語学 |
長崎 励朗 | 桃山学院大学 | 准教授 | 社会学 | メディア社会学,コミュニケーション論 |
戸矢 理衣奈 | 東京大学 生産技術研究所 | 准教授 | ヨーロッパ史 | 人文知の工学への展開, イギリス女性史, 文化/社会史, 経営史(資生堂), ファッション史 |
合山 林太郎 | 慶應義塾大学 文学部 | 准教授 | 日本文学 | 日本漢文学(近世・近代) |
竹内 里欧 | 京都大学 大学院教育学研究科 | 准教授 | 教育学 | 教育社会学, 文化社会学, 歴史社会学, 文明化, ナショナリズム, 近代化, 都市新中間層, 子ども |
菊澤 律子 | 国立民族学博物館 先端人類科学研究部 | 准教授 | 言語学 | 言語学,オーストロネシア諸語 |
佐橋 亮 | 東京大学 国際総合日本学ネットワーク | 准教授 | 法学 | 東アジアの国際関係と大国政治 |
戸部 良一 | 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター | 名誉教授 | 日本史,アジア史・アフリカ史 | 日本近現代史,昭和戦前・戦時期の日本外交 |
小杉 亮子 | 埼玉大学 大学院人文社会科学研究科 | 准教授 | 社会学 | 社会運動史, 社会運動論, 学生運動・学園闘争, 生活史, 1960年代研究 |
藏本 龍介 | 東京大学 国際総合日本学ネットワーク | 准教授 | 文化人類学 | 仏教の人類学, ミャンマー近現代史 |
長尾 龍一 | 東京大学大学院 総合文化研究科 | 名誉教授 | 法学 | 法哲学, 政治思想史, 憲法思想史 |
平岡 隆二 | 京都大学 人文科学研究所 | 准教授 | 科学社会学・科学技術史 | 東アジア伝統科学の研究, 日中文化交流史 |
谷口 龍子 | 東京外国語大学 大学院国際日本学研究院 | 准教授 | 言語学 | 談話分析, 語用論, 言語学, 批判的談話研究 |
木山 幸子 | 東北大学 大学院文学研究科 | 准教授 | 心理言語学 | 実験語用論, 語用論的言語処理の加齢変化, フィールド認知神経言語学 |
藤井 貞和 | 東京大学 | 名誉教授 | 日本文学 | 古代文学, 中古文学, 物語文学 |
鈴木 貞美 | 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター | 名誉教授 | 日本文学 | 日本思想史, 国文学,History of Japanese Thought, Japanese Literature |
辛島 理人 | 神戸大学 | 准教授 | 政治学,日本史 | 日本近代史,植民地主義史研究 |
原 塑 | 東北大学 大学院文学研究科 | 准教授 | 哲学 | 心の哲学, 科学哲学, 神経倫理学, 科学コミュニケーション |
服藤 早苗 | 埼玉学園大学 | 名誉教授 | 日本史,ジェンダー | 日本史,家族史,女性史,ジェンダー |
Sandra Fahy | カールトン大学, クルーガーカレッジ | 准教授 | 文化人類学,社会学,心理学 | 社会・文化人類学, 言語人類学, 医療人類学, 人権, 北朝鮮, 韓国, 東アジア |
佐々木 浩雄 | 龍谷大学 文学部 | 准教授 | 日本史 | ナショナリズム, 集団体操, スポーツ史, 体育史, 近代日本 |
矢野 智司 | 京都大学 大学院教育学研究科 | 名誉教授 | 教育学 | 生成の教育人間学 |
布施 哲 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 准教授 | 哲学 | 政治哲学,現代政治理論,思想史 |
木下 聡 | 東洋大学 文学部 | 准教授 | 日本史 | 中世政治史 |
吉田 早悠里 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 准教授 | 文化人類学 | アーカイヴズ,アフリカ研究,文化人類学,博物館,エチオピア,マイノリティ,人権,差別 |
佐野 誠子 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 准教授 | 中国文学 | 中国古典文学,志怪,仏教志怪,伝奇小説 |
徳永 誓子 | 岡山大学大学院 社会文化科学研究科 | 准教授 | 日本史 | 日本中世史 |
瀬平劉 アントン | 九州大学 人間環境学府 | 准教授 | 教育学 | 教育学, 教育哲学,学生指導,質的研究 |
稲賀 繁美 | 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター | 名誉教授 | 文学一般,中国文学,ヨーロッパ文学,美術史,美学・芸術諸学 | 比較文学, 比較文化, 文化交流史 |
加藤 茂生 | 早稲田大学人間科学学術院 | 准教授 | 科学社会学・科学技術史 | 科学史, 技術史, 科学論 ,文化帝国主義, 植民地科学,精神医学史 |
東 志保 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 准教授 | 芸術一般 | アート・メディア論, 映像研究, 比較文化論 |
田代 志門 | 東北大学 大学院文学研究科 | 准教授 | 社会学 | 医療社会学, 生命倫理学 |
伊藤 慎吾 | 國學院大學栃木短期大学 日本文化学科 | 准教授 | 日本文学 | 室町戦国期の文芸, 異類文化学, 民俗学 |
井土 愼二 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 准教授 | 言語学 | 音声学, 言語接触, トルコ語, 中央アジア,タジク語, ウズベク語, 回回館雜字, ユダヤ・ペルシア語, ブハラ・ユダヤ人, 井土霊山, 井土靈山, 井土灵山 |
延広 真治 | 東京大学 | 名誉教授 | 日本文学 | 近世文学, 落語 |
竹村 信治 | 広島大学大学院 教育学研究科 | 名誉教授 | 日本文学 | 日本古典文学,平安鎌倉説話文学 |
妙木 忍 | 東北大学大学院 国際文化研究科 | 准教授 | 社会学,ジェンダー | ジェンダーの社会学, 現代日本における観光文化, 性と身体に関する展示表象 |
斎藤 進也 | 立命館大学 アート・リサーチセンター | 准教授 | 情報学 | ヒューマンインターフェース・インタラクション, ウェブ情報学・サービス情報学, 図書館情報学・人文社会情報学, デザイン学, データ科学, インフォグラフィックス |
重見 晋也 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 准教授 | ヨーロッパ文学 | ミシェル・フーコー,ドイツ占領下フランスの文芸誌,サルトル,テクスト論,ハイパーテクスト |
宇都宮 聖子 | 国立情報学研究所 | 准教授 | 情報学 | 計算機の研究・開発 |
小川 翔太 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 附属超域文化社会センター | 准教授 | 芸術一般 | 映像学, ディアスポラ |
西井 奨 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 准教授 | 美学・芸術諸学 | 文芸学, 西洋古典学, ラテン文学, 文芸作品, ギリシア・ローマ神話の表象 |
細川 周平 | 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター | 名誉教授 | 美術史,美学・芸術諸学 | 音楽の記号論, 日系移民の文化 |
石田 俊 | 山口大学 人文学部 | 准教授 | 日本史 | 近世の天皇・朝廷,天皇・朝廷において女性が果たした役割, |
西塚 俊太 | 法政大学 国際日本学研究所 | 准教授 | 哲学,倫理学,思想史 | 哲学, 倫理学, 日本思想史, 日本近代哲学 |
内村 俊太 | 上智大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 | 准教授 | ヨーロッパ史 | スペイン近世史 |