検索結果:1953件ヒット
横にスクロールできます
名前 | 所属 | 職名 | 専門分野 | 研究関心 |
---|---|---|---|---|
山藤 夏郎 | 國立政治大學 日本語文學系 | 助理教授 | 日本文学 | |
大形 徹 | 立命館大学 | 客員教授 | 中国哲学 | 中国哲学 |
大野 裕司 | 大連外国語大学 | 外籍教授 | 思想史,中国哲学 | 東アジア文化交流史 |
Robert Lawrence Chard | 東京大学 国際総合日本学ネットワーク | 客員教授 | 日本文学,中国文学,日本史 | 東アジア文化史, 漢学 |
筒井 佐代 | 大阪大学 グローバル日本学教育研究拠点 | 人文学研究科 教授 | 日本語教育 | 会話分析, 日本語教育 |
岩井 茂樹 | 大阪大学グローバル日本学教育研究拠点 | 福拠点長・日本語日本文化教育センター 教授 | 美学・芸術諸学,美術史 | 日本文化史, 比較文化学 |
浜渦 辰二 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 招へい教員・名誉教授 | 倫理学 | 臨床哲学, 倫理学 |
橋爪 紳也 | 大阪府立大学 21世紀科学研究機構 | 特別教授 | 観光学,芸術一般 | 建築論, 近代建築史, 都市計画論, 地域計画論, 都市観光研究, 都市娯楽研究, 都市政策, 地域政策 |
閻 小妹 | 信州大学 学術研究院 総合人間科学系 | 特任教授 | 日本文学,中国文学 | 日本近世小説と中国小説 |
宇野田 尚哉 | 大阪大学 グローバル日本学教育研究拠点 | 福拠点長・人文学研究科 教授 | 思想史 | 日本思想, 近世・近現代の日本思想史, 近世日本の儒学史, 戦後日本の文化運動 |
谷川 建司 | 早稲田大学 政治経済学術院 | 客員教授 | 芸術一般 | 映画史, ポップカルチャー, メディア論 |
竹村 民郎 | 大阪産業大学 | 元教授 | 社会学 | 近代日本の社会・文化 |
井村 哲郎 | 新潟大学 | 元教授 | アジア史・アフリカ史,日本史 | 満洲研究,中国東北近現代史,日中・日台関係 |
鈴木 登美 | 早稲田大学 角田柳作記念国際日本学研究所 | 訪問教授 | 日本文学,文学一般 | 日本文学,比較文学,19-20世紀文学・思想,文学・文化理論 |
加藤 友康 | 明治大学 大学院文学研究科 | 特任教授 | 日本史 | 日本古代史 |
長田 俊樹 | 人間文化研究機構 国立国語研究所 | 客員教授 | 言語学 | ムンダ語,南アジア諸言語,言語学,Indus civilization, Munda languages, Linguistics |
青山 和佳 | 東京大学 国際総合日本学ネットワーク | 兼任教授 | 経済学 | 東南アジアの経済と倫理 |
周 星 | 神奈川大学国際日本学部 | 教授 | 民俗学,文化人類学 | 中国民俗学, 中国文化人類学 |
横山 泰子 | 法政大学 国際日本学研究所 | 所長 教授 | 日本文学 | 怪異・怪談文学の研究, 怪談, 近世芸能史の研究, 芸能, 歌舞伎 |
川合 康 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 招へい教授 | 日本史 | 日本中世史 |
永田 靖 | 大阪大学 中之島芸術センター | 特任教授 | 美学・芸術諸学 | 演劇学, 20世紀演劇史, ロシア・アヴァンギャルド演劇の研究, 現代アジア演劇のインターカルチュラリズムの研究 |
原 良枝 | 神奈川大学 国際日本学部 | 特任教授 | 日本語学 | 比較文化・比較基層文化論, 朗読学 |
井上 理恵 | 桐朋学園芸術短期大学 | 特任教授 | 美学・芸術諸学 | 近現代演劇・戯曲 |
妹尾 好信 | 二松学舎大学 文学部 | 特別招へい教授 | 日本文学 | 古代中世文学, 平安時代和歌文学, 歌物語 |
岸 陽子 | 社団法人中国研究所 早稲田大学 | 所員(早稲田大学名誉教授) | 中国文学,文学一般 | 中国の文学と思想 |
榎井 縁 | 大阪大学大学院 人間科学研究科 | 特任教授 | 社会学,教育学 | 教育社会学, 多文化共生 |
沼田 優子 | 明治大学 国際日本学部 | 特任教授 | 経済学 | 米国の個人向け金融サービス, 金融機関の販売チャネル, 顧客セグメンテーション |
永原 順子 | 大阪大学グローバル日本学教育研究拠点 | 人文学研究科 教授 | 宗教学 | 宗教民族学 |
田畑 智司 | 大阪大学グローバル日本学教育研究拠点 | 人文学研究科 言語文化学専攻 教授 | 言語学,ヨーロッパ文学 | デジタルヒューマニティーズ, 文体論, コーパス言語学 |
松田 清 | 神田外語大学 | 客員教授 | 史学一般 | 日欧文化交渉史,洋学史 |
北島 宣 | 京都先端科学大学 バイオ環境学部 | 特任教授 | 農学 | 果樹園芸学, 柑橘学, 園芸育種学 |
三谷 和男 | 奈良県立医科大学 大和漢方医学薬学センター | 特任教授 | 医学 | 内科全般, 神経変性疾患, 漢方診療 |
林 維真 | 國立臺灣大學 圖書資訊學系 | 専任副教授 | 情報学 | ヒューマンコンピュータインタラクション, ラーニングアナリティクス, デジタルリーディング |
徐 瑋瑩 | 台湾 国立勤益科技大学 リベラルアーツ総合教育センター | 助理教授 | 芸術一般 | 芸術社会学, 台湾舞踊史, 心身療法, 舞踊批評 |
中田 一志 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 教授 | 日本語学,言語学 | 日本語学 |
山川 太 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 教授 | 日本語教育,日本語学,言語学 | 理論言語学 |
今井 忍 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 教授 | 言語学 | 日本語の形態法に関する認知言語学的研究 |
岩井 康雄 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 教授 | 言語学 | 日本語音声学・音韻論 |
五之治 昌比呂 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 教授 | 文学一般 | 日本文化学, 比較文学, 西洋古典文学 |
柴田 芳成 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 教授 | 日本文学 | 日本文化学, 日本古典文学 |
荘司 育子 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 教授 | 日本語学 | 日本語学, 統語論 |
彬子 女王 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 特別教授 | 美術史 | 在外日本美術コレクション研究, 文化交流史 |
小林 一彦 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・文化学部教授 | 日本文学 | 日本古典文学 |
村上 忠喜 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・文化学部教授 | 民俗学 | 日本民俗学 |
吉野 秋二 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・文化学部教授 | 日本史 | 日本古代史 |
若松 正志 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・文化学部教授 | 日本史 | 日本近世史 |
池田 昌広 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・外国語学部教授 | 日本史,アジア・アフリカ史 | 日中文化交渉史, 中国史 |
所 功 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 客員研究員・京都産業大学名誉教授 | 日本史 | 日本法制史 |
井上 満郎 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 客員研究員・京都産業大学名誉教授 | 日本史 | 日本古代史 |
津村 文彦 | 名城大学 国際化推進センター | 外国語学部 教授 | 文化人類学,民俗学,宗教学,地域研究 | 東南アジア, 呪術, 宗教 |