検索結果:1947件ヒット
横にスクロールできます
                | 名前 | 所属 | 職名 | 専門分野 | 研究関心 | 
|---|---|---|---|---|
| 浅井 美峰 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 准教授 | 日本文学 | 日本文学, 日本語史学, 日本中世文学 | 
| 小門 穂 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 准教授 | 科学社会学・科学技術史 | 科学技術社会論 | 
| 大野 ロベルト | 法政大学 国際文化学部 国際文化学科 | 准教授 | 日本文学 | 日本文学, 比較文化 | 
| Holca Lrina | 東京外国語大学 大学院国際日本学研究院 | 准教授 | 日本文学 | 日本近現代文学 | 
| Zisk Matthew | 東北大学大学院 国際文化研究科 | 准教授 | 日本語学 | 日本語学, 日本語史 | 
| Lorenzo Marinucci | 東北大学 大学院文学研究科 | 准教授 | 思想史 | 美学, 西洋思想, 日本思想, 現象学, 雰囲気論, 匂いと嗅覚の思想 | 
| 孟 林 | 立命館大学 アート・リサーチセンター | 准教授 | 理工学 | 画像認識, 画像処理 | 
| Seifman Travis | 立命館大学 アート・リサーチセンター | 准教授 | 美術史,日本史 | 美術史, 日本史 | 
| 谷 徹也 | 立命館大学 アート・リサーチセンター | 准教授 | 日本史 | 日本近世史 | 
| 小寺 未知留 | 立命館大学 アート・リサーチセンター | 准教授 | 美学・芸術諸学 | 音楽学, 音楽史, サウンド・アート | 
| 藤田 敏明 | 帝京大学 外国語学部 | 准教授 | 文学一般 | 比較文学, 演劇批評 | 
| 劔重 依子 | 帝京大学 外国語学部 | 准教授 | 教育学 | 教育経済学, 高等教育政策学 | 
| 閔 由眞 | 帝京大学 外国語学部 | 准教授 | 言語学 | 認知言語学, 日・韓対照言語学 | 
| 程 文清 | 帝京大学 外国語学部 | 准教授 | 地域研究 | 比較文明学, 黒人文学と文化 | 
| 西向 堅香子 | 帝京大学 外国語学部 | 准教授 | 地域研究 | シエラレオネ地域研究, 教育社会学 | 
| 李 惠正 | 帝京大学 外国語学部 | 准教授 | 日本語学 | コーパス日本語学 | 
| 千代 勇一 | 帝京大学 外国語学部 | 准教授 | 地域研究 | ラテンアメリカ地域研究 | 
| ボォ・小林 シルヴィ | 帝京大学 外国語学部 | 准教授 | 文化人類学 | 文化人類学, 社会人類学 | 
| 松岡 美里 | 帝京大学 外国語学部 | 准教授 | 国際関係論 | 日米関係 | 
| Cvitkovic Robert | 帝京大学 外国語学部 | 准教授 | 英語学,外国語教育 | 外国語教育, デジタル教材開発, モバイルアシスト型語学学習, スピークフルエンシー | 
| 南 和志 | 大阪大学 グローバル日本学教育研究拠点 | 准教授 | 国際関係論 | 東アジア国際関係, アメリカ外交, 冷戦史 | 
| 八尾 隆生 | 広島大学大学院 人間社会科学研究科 | 名誉教授 | アジア史・アフリカ史 | 前近代ヴェトナム史学 | 
| 尾園 絢一 | 広島大学大学院 人間社会科学研究科 | 准教授 | 言語学 | インド・ヨーロッパ語の音韻・形態・統語論 | 
| 後藤 雄太 | 広島大学大学院 人間社会科学研究科 | 准教授 | 哲学,倫理学 | ニヒリズム, 生命倫理学, 情報倫理学 | 
| 今道 晴彦 | 広島大学大学院 人間社会科学研究科 | 准教授 | 外国語教育 | コーパス言語学, ドイツ語 | 
| 小川 陽子 | 広島大学大学院 人間社会科学研究科 | 准教授 | 日本文学 | 古代中世国文学, 中古中世王朝物語 | 
| 川村 悠人 | 広島大学大学院 人間社会科学研究科 | 准教授 | 哲学,印度哲学 | 古代中世インド・イランの言語と思想, サンスクリット古典文法学, ヴェーダ語, ヴェーダ祭式文化, サンスクリット文法学, サンスクリット語源学, サンスクリット文学 | 
| 太田 亨 | 広島大学大学院 人間社会科学研究科 | 准教授 | 中国文学 | 日本中世禅林文学 | 
| 硲 智樹 | 広島大学大学院 人間社会科学研究科 | 准教授 | 哲学 | ヘーゲル, 文献学的研究, 論理学・現象学・法哲学研究, 思想形成過程, ヘーゲル哲学の位置づけ・相互的影響関係, 現代分析哲学 | 
| 有松 唯 | 広島大学大学院 人間社会科学研究科 | 准教授 | 考古学 | 西アジア古代文明の成り立ち, 古代国家の形成プロセス, 人類史における鉄の起源 | 
| 舩田 善之 | 広島大学大学院 人間社会科学研究科 | 准教授 | アジア史・アフリカ史 | モンゴル帝国の政治・制度・社会・文化・言語とその多様性 | 
| Lorrillard Olivier Alain | 広島大学大学院 人間社会科学研究科 | 准教授 | 外国語教育 | フランス語教育 | 
| Secardin Olivier | 広島大学大学院 人間社会科学研究科 | 准教授 | ヨーロッパ文学 | 18世紀・19世紀・20世紀フランス文学, 比較文学, 批評理論, 異文化間研究 | 
| 西條 結人 | 広島大学大学院 人間社会科学研究科 | 准教授 | 日本語教育,言語学 | 日本語教育学, 社会言語学 | 
| 林 濤 | 北京師範大学外国言語文学学院 | 准教授 | 日本文学,中国文学 | 日中比較文学 | 
| 程 茜 | 北京師範大学外国言語文学学院 | 准教授 | 美術一般,美術史 | 日本美術, 日中美術関係史 | 
| 臧 佩紅 | 南開大学日本研究院 | 准教授 | 教育学,日本史 | 近現代日本教育史 | 
| 鄒 燦 | 南開大学日本研究院 | 准教授 | 史学一般,国際関係論 | 近現代日中関係史, 東アジア国際政治史 | 
| 郭 循春 | 南開大学日本研究院 | 准教授 | 史学一般,日本史 | 近現代日中関係史 | 
| 袁 先欣 | 清華大学人文・社会科学高等研究所 | 准教授 | 中国文学 | 中国近現代文学, 東アジア現代思想文化史, マルクス主義, 批評理論 | 
| Md. Jahangir Alam | ダッカ大学社会科学部日本学科 | 准教授 | 教育学, 国際関係論, 政治学 | 日本政府と政治, 日本の歴史と文明, 日本とバングラディシュ関係, 日本と南アジア, 日本の国際問題, 日本の政治経済, 日本語 | 
| Abdullah-Al-Mamun | ダッカ大学社会科学部日本学科 | 准教授 | 国際関係論,政治学,社会学 | 国際政治, 地方政府, 教育と開発社会学, 多国籍安全保障, 人口と環境 | 
| Dilruba Sharmin | ダッカ大学社会科学部日本学科 | 准教授 | 考古学,美学・芸術諸学 | 考古学, 建築学 | 
| Lopamudra Malek | ダッカ大学社会科学部日本学科 | 准教授 | 日本文学 | 日本の文学と社会, 遠藤周作 | 
| Nashia Zaman | ダッカ大学社会科学部日本学科 | 准教授 | 経済学 | 日本の経済と貿易 | 
| Shiblee Noman | ダッカ大学社会科学部日本学科 | 准教授 | 政治学 | 日本の政治, 地政学, ガバナンス | 
| Md. Saifullah Akon | ダッカ大学社会科学部日本学科 | 准教授 | 国際関係論 | 国際問題における日本 | 
| 䑓丸 謙 | パリシテ大学社会人間学部東アジア言語文明学科 | 准教授 | 日本史 | 日本近現代史, 文化史, 医学, 医療史 | 
| ワルテル 坂本 クララ | パリシテ大学社会人間学部東アジア言語文明学科 | 准教授 | 美術史,史学一般 | 音楽史, 子ども期研究 | 
| Garcin Thomas | パリシテ大学社会人間学部東アジア言語文明学科 | 准教授 | 日本文学 | 日本文学, 翻訳研究 | 
