検索結果:2005件ヒット
横にスクロールできます
名前 | 所属 | 職名 | 専門分野 | 研究関心 |
---|---|---|---|---|
井上 理恵 | 桐朋学園芸術短期大学 | 特任教授 | 美学・芸術諸学 | 近現代演劇・戯曲 |
妹尾 好信 | 二松学舎大学 文学部 | 特別招へい教授 | 日本文学 | 古代中世文学, 平安時代和歌文学, 歌物語 |
岸 陽子 | 社団法人中国研究所 早稲田大学 | 所員(早稲田大学名誉教授) | 中国文学,文学一般 | 中国の文学と思想 |
榎井 縁 | 大阪大学大学院 人間科学研究科 | 特任教授 | 社会学,教育学 | 教育社会学, 多文化共生 |
沼田 優子 | 明治大学 国際日本学部 | 特任教授 | 経済学 | 米国の個人向け金融サービス, 金融機関の販売チャネル, 顧客セグメンテーション |
田畑 智司 | 大阪大学グローバル日本学教育研究拠点 | 人文学研究科 言語文化学専攻 教授 | 言語学,ヨーロッパ文学 | デジタルヒューマニティーズ, 文体論, コーパス言語学 |
松田 清 | 神田外語大学 | 客員教授 | 史学一般 | 日欧文化交渉史,洋学史 |
北島 宣 | 京都先端科学大学 バイオ環境学部 | 特任教授 | 農学 | 果樹園芸学, 柑橘学, 園芸育種学 |
三谷 和男 | 奈良県立医科大学 大和漢方医学薬学センター | 特任教授 | 医学 | 内科全般, 神経変性疾患, 漢方診療 |
林 維真 | 國立臺灣大學 圖書資訊學系 | 専任副教授 | 情報学 | ヒューマンコンピュータインタラクション, ラーニングアナリティクス, デジタルリーディング |
徐 瑋瑩 | 台湾 国立勤益科技大学 リベラルアーツ総合教育センター | 助理教授 | 芸術一般 | 芸術社会学, 台湾舞踊史, 心身療法, 舞踊批評 |
中田 一志 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 教授 | 日本語学,言語学 | 日本語学 |
山川 太 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 教授 | 日本語教育,日本語学,言語学 | 理論言語学 |
今井 忍 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 教授 | 言語学 | 日本語の形態法に関する認知言語学的研究 |
岩井 康雄 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 教授 | 言語学 | 日本語音声学・音韻論 |
五之治 昌比呂 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 教授 | 文学一般 | 日本文化学, 比較文学, 西洋古典文学 |
柴田 芳成 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 教授 | 日本文学 | 日本文化学, 日本古典文学 |
荘司 育子 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 教授 | 日本語学 | 日本語学, 統語論 |
彬子 女王 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 特別教授 | 美術史 | 在外日本美術コレクション研究, 文化交流史 |
小林 一彦 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・文化学部教授 | 日本文学 | 日本古典文学 |
下出 祐太郎 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・文化学部客員教授 | 文化財学・博物館学 | 漆芸文化全般, 伝統産業工学 |
村上 忠喜 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・文化学部教授 | 民俗学 | 日本民俗学 |
吉野 秋二 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・文化学部教授 | 日本史 | 日本古代史 |
若松 正志 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・文化学部教授 | 日本史 | 日本近世史 |
池田 昌広 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・外国語学部教授 | 日本史,アジア・アフリカ史 | 日中文化交渉史, 中国史 |
所 功 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 客員研究員・京都産業大学名誉教授 | 日本史 | 日本法制史 |
井上 満郎 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 客員研究員・京都産業大学名誉教授 | 日本史 | 日本古代史 |
平竹 耕三 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・文化学部教授 | 観光学 | 観光, 文化, まちづくり, 地方行政 |
高野 明彦 | 立命館大学 アート・リサーチセンター | 客員教授 | 情報学 | アーカイブ情報学 |
津村 文彦 | 名城大学 国際化推進センター | 外国語学部 教授 | 文化人類学,民俗学,宗教学,地域研究 | 東南アジア, 呪術, 宗教 |
野尻 英一 | 大阪大学 グローバル日本学教育研究拠点 | 人間科学研究科 教授 | 思想史,経済学 | 比較文明学 |
馮 乃希 | 清華大学人文・社会科学高等研究所 | 補佐教授 | 中国文学,史学一般 | 明清文学史, 近現代思想史, 史学, 文化理論 |
倉重 拓 | 清華大学人文・社会科学高等研究所 | 補佐教授 | 日本文学,中国文学 | 中国現代文学, 日本近現代文学 |
林 少陽 | マカオ大学人文学院 | 特別教授 | 思想史 | 日中思想史, 日中交流史 |
Eric Avocat Marc | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 特任准教授(常勤) | ヨーロッパ文学 | フランス文学, 古代ギリシア=ラテン文学・文化, 西欧演劇史 |
影山 悦子 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 特任准教授 | 美術史 | 壁画, ソグド人, ソグド, 中央アジア, エフタル |
安岡 健一 | 大阪大学グローバル日本学教育研究拠点 | 人文学研究科 准教授 | 日本史 | 日本近現代史, 移民史 |
樋口 健太郎 | 龍谷大学 文学部 | 特任准教授 | 日本史 | 日本古代・中世史 |
藤平 愛美 | 大阪大学グローバル日本学教育研究拠点 | 日本語日本文化教育センター 准教授 | 日本語教育 | 日本語教育 |
松村 薫子 | 大阪大学グローバル日本学教育研究拠点 | 日本語日本文化教育センター 准教授 | 民俗学 | 民間信仰 |
松村 薫子 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 准教授 | 民俗学 | 民間信仰 |
Nicholas Lambrecht Mahood | 大阪大学グローバル日本学教育研究拠点 | 人文学研究科 准教授 | 日本文学 | 近現代の日本文学, 比較文学, 国際日本研究, 日本文学, 引揚げ, 脱植民地化, 戦後文学 |
吉田 則昭 | 目白大学 メディア学部 メディア学科 | 特任准教授 | 社会学 | メディア史,ジャーナリズム史,大衆文化論,占領期研究 |
Quek Mary Joy Ngak Hiang | 明治大学 国際日本学部 | 特任准教授 | 経営学 | ホスピタリティマネジメント, ホテル経営史, 観光業 |
松井 茂 | 情報科学芸術大学院大学[IAMAS] | 准教授 | 芸術一般 | 現代芸術, マス・メディアと芸術の関係性 |
中川 譲 | 多摩大学 情報社会学研究所 | 客員准教授 | 美学・芸術諸学 | 産業史,文化史,キャラクター表現と技術・文化の関係 |
永原 順子 | 大阪大学グローバル日本学教育研究拠点 | 人文学研究科 准教授 | 宗教学 | 宗教民族学 |
小俣ラポー 日登美 | 京都大学白眉センター、人文科学研究所 | 特定准教授 | ヨーロッパ史,日本史 | 近世から近代にかけてのカトリック文化圏における日本人像 |
藤平 愛美 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 准教授 | 日本語教育 | 日本語教育 |
水野 亜紀子 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 准教授 | 日本文学 | 日本文学 |
村田 真実 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 准教授 | 日本語学 | アクセント論, 方言学, 社会言語学, 音声学, 音韻論 |
小森 万里 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 准教授 | 日本語教育 | 日本語教育学 |
佐野 方郁 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター 准教授 | 日本史 | 日本文化学, 日本近現代史 |
髙井 美穂 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 日本語日本文化教育センター, 准教授 | 日本語教育 | 日本語教育学, 会話分析 |
久禮 旦雄 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・法学部准教授 | 法学 | 日本法制史・日本古代史 |
笹部 昌利 | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・文化学部准教授 | 日本史 | 日本近代史 |
Pellecchia Diego | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・文化学部准教授 | 美学・芸術諸学 | 演劇学, 日本伝統芸能 |
Marès Emmanuel | 京都産業大学 日本文化研究所 | 所員・文化学部准教授 | 美術史 | 日本建築史・日本庭園史 |
吉賀 夏子 | 大阪大学 グローバル日本学教育研究拠点 | 人文学研究科 准教授 | 情報学 | 人文情報学, セマンティック・ウェブ |
臼澤 基紀 | 東北大学 大学院文学研究科 | 特任准教授 | 社会学 | ヘルスケア継続の仕組み, 社会実装 |
佐野 愛子 | 明治大学 大学院文学研究科 | 大学院生 | 文学一般,日本文学 | 漢文文化圏における日本の説話研究,ベトナムの説話 |
春日 聡 | 多摩美術大学 | 非常勤講師 | 美術史,文化人類学,民俗学 | バリ祭祀儀礼の映像・音響による民族誌研究 , 先端的メディアを中心にした映像・音響表現研究, メディア・アート作品制作と研究 |
木下 昭 | 立命館大学大学院 国際関係研究科 | 非常勤講師 | 社会学,国際関係論 | アメリカ, 日系, エスニシティ, 学生組織, アイデンティティ・ポリティクス, 慰霊, ボランティア, 日本人, 日本帝国, ソフト・パワー政策, 在日フィリピン人留学生 |
葛西 周 | 東京藝術大学 大学院国際芸術創造研究科 | 兼任講師 | 美術史,美学,芸術諸学 | 国際日本学, 表象文化史, 音楽学 |
Andassova Maral | 和光大学 | 外国人研究員 | 日本文学 | 出雲, シャーマニズム 古事記 |
Paul Anthony Stean Harvey | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 教師 | ヨーロッパ文学,英語学 | English Literature, 英文学, English Poetry, 英語詩 |
浅居 明彦 | 部落解放同盟浪速支部 | 支部長 | 日本史 | 被差別部落の文化と部落民のアイデンティティー |
石川 敦子 | 株式会社乃村工藝社 コーポレート本部 | |||
青嶋 絢 | 大阪大学大学院 人文学研究科 | 大学院生 | 美学,芸術諸学 | 音楽学 |
君島 彩子 | 日本学術振興会 | 特別研究員 | 宗教学,美術史 | 近代仏教, 物質宗教, モニュメント, 観音像 |
東海林 亜矢子 | お茶の水女子大学基幹研究院 | 研究員 | 日本史 | 平安時代の后と王権, |
橋本 あゆみ | 大妻女子大学 文学部 | 非常勤講師 | 日本文学 | 日本近代文学 |
通堂 あゆみ | 武蔵高等学校 | 教員 | 日本史,アジア史・アフリカ史 | 近代教育史,朝鮮近代史 |
Barbara Geilhorn | ドイツ日本研究所 | 研究員 | 美学,芸術諸学,美術史 | 日本の古典的文化に於いてジェンダーとパワー, 日本演劇と現代日本社会, cultural representations of the Fukushima disaster, negotiations of gender and power in classical Japanese culture, and stagings of contemporary society in Japanese performance |
Barbara Holthus | ドイツ日本研究所 | 副所長 | 社会学 | marriage and the family, child care, happiness and well-being, volunteering, media, gender, rural Japan, demographic and social change |
Gouranga Charan Pradhan | 龍谷大学 世界仏教文化研究センター | 博士研究員 | 日本文学,文学一般 | 日本古典文学の海外流通, 日欧文化交流 |
Comastri Chiara | オックスフォード大学 | 大学院生 | 日本史 | 戦後日本における草の根の文化・社会運動 |
内田 力 | 東洋大学 国際共生社会研究センター | 研究助手 | 日本史,思想史 | 戦後日本思想としての史学史, 1970・80年代の「社会史」運動 |
廖 欽彬 | 台湾・中山大學哲學系 | 研究員 | 思想史 | 田辺元, 宗教哲学,禅の近代化,西田,大拙,華厳哲学 |
川上 知里 | 日本学術振興会 | 特別研究員(RPD) | 日本文学,教育学 | 中世文学,説話文学,古典教育 |
深谷 大 | 早稲田大学 演劇博物館 | 招聘研究員 | 日本文学 | |
Dennitza Gabrakova | Victoria University of Wellington | Senior Lecturer | 日本文学 | Japanese literature |
Lawrence E. Marceau | 立命館大学アート・リサーチセンター | 客員協力研究員 | 日本文学 | 江戸・明治時代の日本文学 |
高 燕文 | 総合研究大学院大学 | 博士後期課程 | 日本文学 | 日本近現代文学, 植民地文学 |
白石 恵理 | 京都大学 人文科学研究所 | 研究員 | 美術史 | 日本美術史, 江戸期以降の異文化接触, 明治期のキリシタン版画 |
金 恩貞 | 成蹊大学 法学部・日本学術振興会 | 外国人特別研究員 | 国際関係論,政治学 | 東北アジアの国際関係, 国際政治, 日韓関係, 日本外交史 |
Franz Waldenberger | ドイツ日本研究所 | 所長 | 経済学,経営学 | 日本経済, Japanese economy, corporate governance, Japan’s international economic relations, fiscal and monetary policy |
花田 史彦 | 京都大学 大学院教育学研究科 | 大学院生 | 思想史,日本史,社会学 | メディア史, 日本近代史, 映画思想史, 生涯教育学 |
谷口 文和 | 京都精華大学 ポピュラーカルチャー学部 | 専任講師 | 美学,芸術諸学 | 音響メディア, 音楽理論, 音楽学, 音楽分析 |
中本 剛二 | 大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 | 特任研究員 | 文化人類学 | 文化人類学, 医療人類学 |
鷲谷 花 | 早稲田大学演劇博物館 | 招聘研究員 | 芸術一般 | 映画学・日本映像文化史 |
Haralad Kümmerle | ドイツ日本研究所 | 研究員 | 科学社会学・科学技術史 | 日本のデジタル・トランスフォーメーション, デジタル・ヒューマニティーズ, トピック・モデル, discourse on the digital transformation in Japan, concept of data, topic models, |
市川 遥 | 名古屋大学 | 博士後期課程 | 日本文学 | 日本近現代文学,傷痍軍人表象 |
服部 真吏 | 株式会社新建築社 | 編集者 | 美学,芸術諸学 | |
沈 煕燦 | 立命館大学 | 客員研究員 | 思想史,史学一般 | 東アジア思想史,史学史 |
今井 秀和 | 大東文化大学 文学部 | 非常勤講師 | 日本文学 | 日本近世文学 |
今井 秀和 | 大東文化大学 文学部 | 非常勤講師 | 日本文学 | 日本近世文学, 妖怪文化研究 |
平松 秀樹 | 大阪大学 外国語学部 | 非常勤講師 | 地域研究 | ラーマ6世・7世時代の資料に見るオリエンタリズムとしての日本表象,タイ・フィルムアーカイブ,大陸部東南アジアの大衆文化 |
岡田 秀則 | 東京国立近代美術館 | 主任研究員 | 美術史,美学,芸術諸学 | 映画史,フィルムアーカイブ |
伊藤 英人 | 東京大学 教養学部 | 非常勤講師 | 言語学 | 朝鮮語学,文献学 |
豊田 裕章 | 大阪大学 | 招へい研究員 | アジア史・アフリカ史,日本史,史学一般 | アジアの都城, 比較都市史 |
柗居 宏枝 | 大阪市立大学 都市文化研究センター | 研究員 | 日本史 | 日本外交史, 日独関係史 |
貫井 裕恵 | 神奈川県立金沢文庫 | 学芸課 | 日本史 | 日本中世史, 聖教書誌学, 寺院史, 史料管理論 |
鈴木 洋仁 | 東洋大学 グローバル・イノベーション学研究センター | 研究助手 | 社会学 | 歴史社会学, 戦後日本 |
石川 洋 | 東京大学大学院 人文社会系研究科 | 専任講師 | アジア史・アフリカ史 | 中国近代の革命思想・革命運動,アナキズム |
中西 博之 | 国立国際美術館 | 研究員 | 美術史 | 現代美術, メディア |
深澤 瞳 | 大妻女子大学 | 非常勤講師 | 日本文学 | 平安時代の文学と陰陽道 |
Astghik Hovhannisyan | ロシア・アルメニア大学 | 上級講師 | 日本史 | セクシュアリティ,性教, 知的障害, 医学史, 医療の社会史, 眼科学史, 家族計画, 優生学, 科学史, 近現代日本 |
李 珦淑 | 帝京大学 | 非常勤講師 | 文学一般 | 比較文化 |
長崎 郁 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 特任講師 | 言語学 | 言語コーパス,フィールド言語学,言語類型論,統語論,形態論,古アジア諸語,ユカギール語,記述言語学,言語学 |
今泉 宜子 | 明治神宮国際神道文化研究所 | 主任研究員 | 日本史 | 明治神宮史 |
猪瀬 千尋 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 研究員 | 日本文学 | 中世文学 |
黒川 伊織 | 神戸大学 大学院国際文化学研究科 | 協力研究員 | 思想史,日本史 | 日本思想史, 社会運動史 |
多田 伊織 | 大阪公立大学大学院 現代システム科学研究科 | 客員研究員 | 美術史,美学・芸術諸学,中国哲学,印度哲学,仏教学,日本史 | 日中文化交流史, 出土文献, 書籍流通, 東アジアにおける仏教の展開と変容 |
Isaacc Gagné | ドイツ日本研究所 | 主任研究員 | 文化人類学 | morality and ethics, religion and modernization, role of local community groups in the face of disaster and social crises, grassroots social welfare practices in Japan, global discourses and practices of mental health care, 11, 2011 disaster, |
梅山 いつき | 近畿大学 文芸学部 舞台芸術専攻 | 特任講師 | 日本文学,美学・芸術諸学 | 日本近現代演劇 , 1960年代の社会と文化 |
杉本 仁 | 柳田国男研究会 | 会員 | 民俗学 | |
陳 姃湲 | 中央研究院 | 副研究員 | アジア・アフリカ史 | 近代東アジアの女子教育思想と「良妻賢母」 |
馬 定延 | 明治大学 国際日本学部 | 特任講師 | 美学・芸術諸学 | 映像メディア学, 現代美術, 芸術と同時代社会, 批評のためのアーカイブ |
野上 潤一 | 国文学研究資料館 | 元日本学術振興会特別研究員(PD) | 日本文学 | 日本文学,中世後期学問史研究 |
安藤 潤一郎 | 東洋大学 アジア文化研究所 | 客員研究員 | アジア史・アフリカ史 | 近代中国における少数民族問題 |
寺戸 淳子 | 専修大学 文学部 | 兼任講師 | 宗教学 | キリスト教, 障害学, 共生, 身体論, フランス文化 |
芦川 淳平 | 公益社団法人浪曲親友協会 | 監事 | 美学・芸術諸学 | 浪曲 |
奥村 華子 | 名古屋大学 | 博士後期課程 | 日本文学 | |
上野 勝之 | 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター | 機関研究員 | 日本史 | 日本古代・中世文化史 |
重田 香澄 | 山口県文書館 | 任用職員 | 日本史 | 小右記, 身分の変化, |
鈴木 勝雄 | 東京国立近代美術館 | 主任研究員 | 美術史 | 20世紀美術 |
堀井 佳代子 | 京都精華大学 人文学部 | プロジェクト研究員 | 日本史 | 日本古代史,平安時代の外交 |
長沢 一恵 | 天理大学 | 非常勤講師 | 国際関係論,日本史 | 東アジア国際関係史, 日韓関係 |
横井 一江 | 音楽ジャーナリスト | |||
内藤 一成 | 宮内庁書陵部編修課 | 主任研究官 | 日本史 | 日本近代史 |
近藤 和都 | 大東文化大学 | 専任講師 | 美学・芸術諸学,社会学 | メディア研究,文化社会学,映像文化史 |
松平 けあき | 上智大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 | 特別研究員 | 国際関係論 | 日系アメリカ人, 二世, 移動, ハワイ, 仙台, シカゴ |
千葉 慶 | 明治大学 | 非常勤講師 | 日本史,ジェンダー,美術史 | 日本視覚文化研究, 日本近代史, ジェンダー史 |
嵯峨 景子 | 明治学院大学 | 非常勤講師 | 社会学 | 歴史社会学,文化史研究 |
昼間 賢 | 立教大学 | 兼任講師 | ヨーロッパ文学 | フランス両大戦間の文学と文化 |
伊藤 謙 | 大阪大学 総合学術博物館 | 特任講師 | 医学,文化財学・博物館学 | 本草学, 博物館学, 生薬学, 漢方薬理学 |
上垣外 憲一 | 大妻女子大学 | 非常勤講師 | 文学一般 | 日本と朝鮮半島の関係史, 比較文化・文学 |
春藤 献一 | 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター | プロジェクト研究員 | 日本史,史学一般 | 間動物関係学,動物愛護の歴史 |
中嶋 謙昌 | 灘高校 | 教諭 | 日本文学 | 中世文学, 芸能史, 能楽 |
岡本 貴久子 | 奈良県立大学 ユーラシア研究センター | 客員研究員 | 日本史 | 近代日本における「記念植樹」に関する文化史的研究 |
相澤 淳 | 防衛省防衛研究所戦史研究センター | 安全保障政策史研究室長 | 日本史,国際関係論 | 日本周辺の東アジア地域をめぐる国際政治史,東アジア戦後史 |
片岡 耕平 | 国文学研究資料館 | プロジェクト研究員 | 日本史 | Impurity, Order, Middle age, Japanese history, 時間, 日本史, 秩序, 穢, 中世 |
菊地 浩平 | 早稲田大学 文学学術院 | 招聘研究員 | 芸術一般 | 人形文化, 人形メディア学 |
藤本 孝一 | 公益財団法人冷泉家時雨亭文庫 | 調査主任(非常勤) | 日本史,日本文学 | 古文書学,中世史料学 |
廣田 浩治 | 公益財団法人 静岡市文化振興財団 | 学芸員 | 日本史 | 中世社会史 |
川崎 弘二 | 相愛大学音楽学部 | 非常勤講師 | 美学・芸術諸学 | 電子音楽 |
小坂 俊介 | 名古屋大学大学院 人文学研究科 | 特任助教 | ヨーロッパ史,アメリカ史 | 後期ローマ帝国,キリスト教,歴史叙述,古代末期,アンミアヌス・マルケリヌス,ユリアヌス,後期ローマ帝国,ローマ,歴史学 |
小杉 亮子 | 京都大学 日本学術振興会 | 特別研究員 | 社会学 | 社会運動史, 社会運動論, 学生運動・学園闘争, 生活史, 1960年代研究 |
荻野 幸太郎 | NPO法人うぐいすリボン | 理事 | 美学・芸術諸学 | 特定非営利活動法人に対する都道府県民税の優遇制度の制定過程の研究 |