検索結果:2005件ヒット
横にスクロールできます
名前 | 所属 | 職名 | 専門分野 | 研究関心 |
---|---|---|---|---|
山下 克明 | 大東文化大学 東洋研究所 | 客員研究員 | 日本史 | 平安時代の宗教文化と陰陽道 |
高 燕文 | 総合研究大学院大学 文化科学研究科 | 博士後期課程 | 日本文学 | 日本近現代文学, 植民地文学 |
團 康晃 | 大阪経済大学 人間科学部 | 専任講師 | 社会学 | 相互行為分析, 子ども論, ソーシャルメディア, 子ども文化, 社会調査, メディア論, エスノメソドロジー, 文化社会学, 教育社会学, 社会学 |
秋吉 康晴 | 京都精華大学 | 非常勤講師 | 美学・芸術諸学 | 音響メディア論,聴覚文化論 |
室井 康成 | 法政大学 文学部 史学科 | 兼任講師 | 民俗学 | 東アジアの民俗文化 |
岩田 泰 | 経済産業省 通商政策局 アジア大洋州課 | 課長 | ||
葉 暁瑶 | 総合研究大学院大学 | 博士後期課程 | 日本文学 | 同時代, 東京・京都・満洲, 川端康成 |
陳 イジェ | 総合研究大学院大学 国際日本研究専攻 | 大学院生 | 美術史 | 中国美術史, 近代美術, 日中交流 |
藤嶋 陽子 | 東京大学 大学院学際情報学府 | 大学院生 | 社会学 | ファッション展, 消費社会論, 視覚文化, 文化産業, 産業, ミュージアム, ファッション |
林 洋子 | 文化庁芸術文化課 | 芸術文化調査官 | 美術史 | 近現代美術史, 美術評論 |
金 容儀 | 全南大学校 人文学部 日本語・日本文学科 | 外国人研究員 | 民俗学,文化人類学 | |
具 裕珍 | 東京大学 国際総合日本学ネットワーク | 特任助教 | 政治学 | 比較政治社会学, 日本の保守市民社会の政治過程, 東アジアの市民社会 |
小林 善帆 | 京都造形芸術大学 | 非常勤講師 | 日本史,アジア史・アフリカ史 | 日本いけ花文化史,日本の伝統的文化の歴史学的,学際的研究 |
今泉 宜子 | 明治神宮 国際神道文化研究所 | 主任研究員 | 日本史 | 明治神宮史 |
今泉 宜子 | 明治神宮 国際神道文化研究所 | 主任研究員 | 日本史 | 明治神宮史 |
藤貫 裕 | 京都大学大学院 文学研究科 | 非常勤講師 | 哲学 | 日本哲学史, 美学, 存在論, 偶然論, 日本語, 詩学 |
本間 友 | 慶應義塾大学ミュージアム・コモンズ | 専任講師 | 美術史 | 美術史, 博物館学, 文化財科学 |
佐々田 悠 | 宮内庁 正倉院事務所 | 保存課整理室員(内閣府技官) | 日本史 | 日本古代史 , 古代の祭祀 |
虞 雪健 | 総合研究大学院大学・大学院生 | 大学院生 | 日本文学,文学一般 | 和漢文学比較, 近世文学 |
周 圓 | 東洋大学 法学部 | 専任講師 | 法学,思想史 | 西洋法制史, 法思想史 |
武藤 夕佳里 | 京都造形芸術大学 日本庭園・歴史遺産研究センター | 嘱託研究員 | 日本史,美術史 | 日本・東洋美術史 |
森岡 優紀 | 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター | 日本学術振興会特別研究員 | 中国文学,文学一般 | 日中比較文学・文化研究 |
Burenina Yulia | 大阪大学 日本語日本文化教育センター | 招へい研究員 | 日本史 | 近代日本宗教史, 仏教思想史 |
徐 潤雅 | 立命館大学 | 客員研究員 | 美学・芸術諸学, 美術史 | 韓国民主化運動と芸術 |
西山 由理花 | 大阪工業大学 | 外来研究員 | 政治学 | 日本政治外交史 |
鈴木 由利子 | 宮城学院女子大学 | 非常勤講師 | 民俗学 | 出産をめぐる文化人類学, 民俗学 |
稲永 祐介 | 東京外国語大学 世界言語社会教育センター | 特定研究員 | 政治学 | 国家の比較歴史社会学, 日仏比較 |
金沢 豊 | 仏教伝道協会 | 職員 | 印度哲学,仏教学 | インド仏教, 自然災害, 死生学, ボランティア, 仏教学 |
宋 琦 | 中国 江西理工大学 | 専任講師 | 思想史 | 江戸時代中後期における神儒仏三教思想 |
松岡 里奈 | 大阪大学グローバル日本学教育研究拠点 | 日本語日本文化教育センター 特任講師 | 日本語教育 | 日本語教育, 継承日本語教育 |
ダーヴィド マリツ | ドイツ日本研究所 | 専任研究員 | 日本史,アジア史・アフリカ史 | 近現代日本・タイ史, グローバルスタディーズ |
松浦 幸祐 | 大阪大学 グローバル日本学教育研究拠点 | 人文学研究科 助教 | 言語学,日本語学 | 日本語学 |
小川 仁 | 京都精華大学 国際文化学部 | 特任講師 | 史学一般 | 日欧交流史 |
大村 一真 | 同志社大学 法学部 | 大学院生 | 思想史 | ハーバーマスの社会理論 |
荻原 稔 | 國學院大學研究開発推進機構 日本文化研究所 | 共同研究員 | 宗教学 | 教派神道 |
蝶野 立彦 | 明治学院大学 | 非常勤講師 | ヨーロッパ史 | 宗教改革期・近世ドイツ史, ヨーロッパ宗教史 |
滝川 祐子 | 香川大学 農学部 | 技術補佐員 | 科学社会学・科学技術史 | 東西交流史, 多様性生物学, 分類学 |
クレインス 桂子 | 総合研究大学院大学日本歴史研究専攻 | 大学院生 | 日本史 | 日蘭交渉史, 平戸オランダ商館 |
Jeroen Pieter Lamers | ロイヤル・ダッチ・シェル、蘭日協会・顧問/会長 | CEO | 日本史 | 日本中世史, 日欧交流史 |
石原 知明 | 総合研究大学院大学 文化科学研究科 国際日本研究専攻 | 大学院生 | 日本文学 | 古典文学における「宿世」と「運命」 |
上杉 幹 | 総合研究大学院大学 文化科学研究科 国際日本研究専攻 | 大学院生 | 日本文学 | 近世以前における囲碁と文学 |
Alireza Rezaee | 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター | 外来研究員 | 哲学,思想史,倫理学 | 比較日本文化論・日本人論(特に中東・イスラム教との比較から) |
池上 保之 | 大阪樟蔭女子大学 | 非常勤講師 | 日本文学 | 日本中世文学, 『徒然草』 |
Edoardo Gerlini | カ・フォスカリ(ヴェネチア)大学 アジア・北アフリカ学部 | 研究員 | 日本文学 | 平安文学を中心とする和漢比較 |
住田 朋久 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター | フェロー | 科学社会学・科学技術史 | マスクの歴史と人類学, 花粉症の歴史と人類学 |
橋爪 伸子 | 同志社大学 経済学部 | 非常勤講師 | 文化人類学 | 食文化史 |
石橋 隆 | 大阪大学 総合学術博物館 | 研究員 | 文化財学・博物館学 | 本草学, 金石学, 地質学, 鉱物学, 博物学 |
仲野 義文 | 石見銀山資料館 | 館長 | 日本史 | 石見銀山, 鉱山の支配・経営・技術, 日本近世史 |
龍村 周 | 一般財団法人 日本伝統織物研究所 | 代表理事 | 芸術一般 | 錦の伝統織物, 書道, 篆刻, 陶芸 |
清水 徳朗 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門 カンキツ研究領域 カンキツ品種育成・生産グループ | 上級研究員 | 農学,環境学 | カンキツのゲノム情報解, バイオインフォマティクス解析を利用した育種効率化, 遺伝子機能解析, 分子系統解析 |